BLOG
- AI/データビジネス活用
人工知能は本当に賢いのか?【続編】-対決-
前回のブログで「猫太郎コンペ」を通知させて頂きました。結果として応募は無かったものの、優れた提案があったのでご紹介します。…
Written by unknown 2020.12.8
- データサイエンス基礎知識
文系でもトライできるAI資格「G検定」を受講してわかった”3つのつまずきポイント”と取得メリット
本日は11月7日に受験し、晴れて合格しました「G検定」について、「もそもG検定とは?」「学習方法と3つのつまずきポイント」「G検定を取得するメリットとは?」を書いていこうと思います。 …
Written by Yurina Fukushima 2020.12.2
- AI/データビジネス活用
【相談件数急増!?】資料・ナレッジ検索はAIで効率化できるか?
最近ご相談急増中の「社内資料・ナレッジの有効活用や効率化」案件について、他社事例と適用可能技術、検討する上のポイントをお伝えします。「社内資料が大量にあるけど管理が属人化していて活用できていない 」「過去資料をうまく検索できない」といった方におすすめです!…
Written by Daiki Kato 2020.11.12
- AI活用事例集
ひらめきをサポート!クリエイティブ分野におけるAI活用事例
人間のクリエイティブな活動をサポートするAIサービスについてまとめました。…
Written by Maako Hayashi 2020.11.10
- AI/データビジネス活用
あなたの睡眠負債は大丈夫? 睡眠データの取得と可視化について ~ 身近なデータシリーズ① ~
データ活用やAIをもっと身近に感じていただけるよう、個人で取得・活用できるデータを中心に取り上げる「身近なデータシリーズ」をスタートしました。 気になった方はぜひご自身でも試してみてください!第一回目のテーマは「睡眠」です。最近「睡眠負債」が注目を集めていますが、あなたは質の良い睡眠をとれていますか?…
Written by Kazuya Fukumoto 2020.11.4
- AI/データビジネス活用
人工知能は本当に賢いのか?
現在において「賢い」代表格と言えば「AI(人工知能)」であろう。しかしこれは本当だろうか? そこで今回、長年の歳月を掛けて(実質3時間ほど)、国立科学研究所(と呼んでいる自宅の6畳の部屋の隅)で、AI画像識別マシーン「猫太郎」を完成させた。これに自作の猫画像を使って試してみることにする。これを見たAI「猫太郎」は何と答えるのか?…
Written by unknown 2020.10.29
- AI/データビジネス活用
【製造・物流×異常検知AI】~”異常”が少ない!異常検知の問題をCGによるデータ生成で解決~
製造・物流業の現場では、製品やその原料の不良品・規格外品・破損などを検知して、それを取り除きたいという要望が多くあります。 このような、不良品・規格外品・破損などの不都合な状態を検知することを『異常検知』と言います。 今回の記事では、異常検知をAIで行う際に問題となりがちな「異常状態の画像がない!」という課題をCGを使って解決する方法についてご紹介します。…
Written by Yuka Fukamachi 2020.10.27
- プロジェクト推進ノウハウ
「DXとは事業の本質を見つめることに他ならない」ことにお化け屋敷で気づいた話
今回は、私生活でDXを感じた体験を通して、DXとは何なのか私なりの解釈をご紹介していきたいと思います。…
Written by Maako Hayashi 2020.10.16
- プロジェクト推進ノウハウ
お金をかけずに営業データダッシュボードを構築してみよう!
本記事ではBI(ビジネスインテリジェンス)ツールの導入を検討している方を対象として、簡単な営業データダッシュボードを無償で作成する方法についてお伝えします。有償のBIツールを本格的に導入する前に、先ずは無償でダッシュボードを作成して、運用をしてみるのはいかがでしょうか。…
Written by Kenta Ozaki 2020.10.14