Why?今どうして
データサイエンスなのか
ここ数年、「機械学習」「ディープラーニング」「人工知能」といった言葉を目にする機会が急激に増えました。しかし実際に機械学習を行うにも適切な知識がないままでは、正しい成果に結びつけるのは難しいのが現状です。
これまで「データサイエンス」は一般ビジネスパーソンにはあまり関係がないと考える人が多いのが現状でしたが「デジタル時代」において、エンジニアやデータサイエンティスト以外のビジネスパーソンも、データサイエンスの知識が必須となります。

(Google Trends, 2014年1月~2019年6月のデータ)
Pointデータサイエンス基礎講座
3つの特長
-
初心者向けの基礎プログラム
本講座はデータ活用をこれから事業に導入検討されている方や、データサイエンス全般の基本的な知識を学びたい方に最適です。サンプルデータを使って体感できるハンズオンも大好評をいただいております。
-
業界に精通した講師陣
日々、クライアントワークとしてデータ活用プロジェクトに参画から開発まで携わる現役データサイエンティストおよびディレクターが講師を務めます。こまめに質疑応答の時間を設けており、会場はインタラクティブな雰囲気です。
-
独自カリキュラム
データサイエンスの全体像からハンズオンまで幅広くカバーしたカリキュラムを組んでおります。
参加特典として当日の資料はお持ち帰りいただけます。
Recommendこんな方におすすめ
データ、AI活用にお悩みのすべての職種の方を対象にしています。
-
管理部門
社内の複数データを横串で管理したい
-
製造部門
製造ログデータから異常を予知したい
-
宣伝部門
売上データからプロモーション戦略を立てたい
-
新規事業部門
自社の新規事業にAIを役立てたい
Curriculum講座カリキュラム
Session1データサイエンスの全体像(学習)
内容
- AI時代のトレンド
- データの種類と応用
- データ活用のフロー
- データ活用の評価方法
Point
押さえておくべき基本的知識をはじめ、データ活用の基本的フローに沿って、具体的に何を行い、何に気をつけるべきか、丁寧に解説します。
Session2データ活用の始め方(ワークショップ)
内容
- データ活用の最前線
- フレームワークの使い方
Point
すぐに使っていただけるフレームワークを用意しました。データ活用のプランの立て方や、プロジェクトの推進方法について、具体的な事例を交えて解説します。
Session3データ活用事例の再現(ハンズオン)
内容
- データサイエンスプロジェクトの捉え方
- データ収集、可視化・傾向把握
- API、GUIフレームワークの活用
- アルゴリズムパッケージ等の利用
Point
サンプルデータやオープンソースを活用し簡単なハンズオンを行います。データ分析で実際にどういうことをやっているのか、肌で感じていただける内容です。(エンジニアスキルは必要ありません)
参加特典
- すぐに使えるデータ分析実践キット
- NIFCLOUD 無料枠
- オリジナル資料
- 無料相談会
Voice参加者の感想
-
Voice 01
機械学習とディープラーニングの関係がわかった。可視化や分析環境が知れたのが良かった。
メーカー/男性
-
Voice 02
データサイエンス、AIのベーシックな部分が把握できた。疑問が解決して有意義な時間だった。
不動産/男性
-
Voice 03
勉強になった。華々しい言葉の裏にある泥臭さや限界点など現実を知れた。ハンズオンをもっとやりたかった。
システムハウス/男性
-
Voice 04
顧客からキーワードとしてAIやIoTがあがってくる頻度が高くなっており、
知識習得の必要を感じていたため参加。勉強になりました。メーカー/男性
Seminar Informationデータサイエンス基礎講座の概要
- 開催日時
- 終了いたしました。今後のセミナーやイベントはこちらからご確認ください。
- 会場
-
- 都営大江戸線「築地市場駅」A3出口より徒歩3分
- 東京メトロ日比谷線・都営浅草線「東銀座駅」6番出口より徒歩5分
- JR・東京メトロ銀座線・都営浅草線「新橋駅」銀座出口より徒歩12分
- 参加費用
-
1名 50,000円
- 主催
-
富士通クラウドテクノロジーズ株式会社 データデザイン部
- 参加方法
-
- 事前の申し込みが必要になりますので、こちらのお申し込みフォームよりご登録ください。
- お申し込み完了後、後日、弊社担当者よりメールにてご案内をお送りいたします。
- 満席の場合はキャンセル待ちとなりますのでご了承ください。
ご注意事項
- 満席になり次第、申込受付を締め切らせていただきますので、お早めにお申し込みください。
- お申し込み後のキャンセル、ご送金後の返金はお受けいたしかねます。申し込んだ方のご都合が合わなくなった場合は、代理の方が出席くださいますようお願いいたします。
- 最小遂行人数(5名)に満たない場合は、開催しない場合がございます。その場合は、開催日の1週間前までにお申込者にご連絡いたします。
競合すると考えられる製品やサービスなどをご提供される会社の方は、主催者の判断に基づき受講をお断りさせていただく場合がございますので、あらかじめご了承ください。 - 会場までの交通費や宿泊費は、受講される方のご負担となります。
- 講師の急病、天災その他の不可抗力、またはその他やむを得ない理由により、講座を中止する場合があります。この場合、未受講の講座の料金は返金いたします。
よくあるご質問
よくご質問いただく内容をFAQとしてまとめました。あわせてご確認ください。FAQはこちら